お魚さんも付いていれば良かったのですが・・・。
キス釣りも終盤ですが まだまだ釣れています。
お魚さんも付いていれば良かったのですが・・・。
キス釣りも終盤ですが まだまだ釣れています。
今週の「キス」シロギスの釣果予想~
・今週の~
天候:夏休みも終盤!天候も雲があるので一日中暑いということはなさそうですね。
海況:少し波気がありますが問題ありません!
状況:現在はチョイ遠投で狙う方が数も稼ぐ事が出来ます。漁港周りより、砂浜で遠投する方がいいでしょう!
ぜひお気軽に南紀へお越しくださいませ!!!
・キス釣りのエサについて
チロリは◎◎ 石ゴカイが◎ 青イソメは○
南部店チロリ売り切れ次回入荷未定
・仕掛けについては 平均サイズが12~17cmと良型揃いで鈎のサイズも7~9号を揃えておくといいでしょう。しかし、食いが悪い時もあるので小さめの鈎も一応用意しておく方が無難。
店舗周辺の釣り場情報
みなべエリア
埴田漁港・みなべ浜:【◎】ポツポツ、10~18cmまで、平均12cm。アタリは多いが中々掛かりが浅いよう。1匹1匹丁寧にかけていこう。
岩代漁港・浜:【◎】キスのあたり多くなっているようです。
小目津公園:【○】中遠投~遠投でキスが釣れている様。10~15cm
目津(浜):【○】ちょい投げ~チョイ遠投で釣れているようです。数も多い人で10匹前後
堺漁港:【△】アタリは少ないが超大型キスの気配アリ!夜間湾内で大キス狙えます。
岩代絶好調ですが、釣り人、切れ藻がおおい。
水深が浅い場所が多いので軽めのオモリでキスを驚かさないように心がけて。
埴田漁港、みなべ浜などは大釣り出来る可能性は非常に高いです
田辺エリア
芳養河口:【○】朝一、潮位が高い時は当たりも多く、大型も混じる。12~20cm フグ対策必要
新芳養漁港:【○】外向きでポツポツかかってくる。水深があるので錘も8号~13号前後がお勧め。平均サイズ良し
芳養漁港・中浜:【○】穴場釣り場で潮が込みの時はまとまって釣れる事があり
元島:【△】大型狙うなら元島が良く30cm級も出るところ
江川漁港(田辺漁港):【△】海草が多く根掛かりが多いが20cm超えを狙うならここ。
戎漁港:【△】今年は不調。キスの数釣りは見込める場所。遠投して様子見よう。
大浜・扇ヶ浜:【◎】広く一日かけて楽しめる。キスも中型が数つれる
文里・新文里:【◎】田辺でもいま一番大型が狙えます!!平均サイズが15cm~20cmと良型そろいで2桁も可能。広いので少しづつ移動しながら探っていきましょう!6/8 20~23cmまで出ています!
爆釣まではいきませんがぽつぽつと釣ることができて最終的にはそこそこの数も期待できます。
水深がある場所なので重ためのオモリでしっかりと広範囲を狙っていきましょう。
海草が多いところは見切って仕掛けに海草が掛かってこないエリアを探して釣ろう
以上スタッフが勝手に予想します。
キスの持ち込み釣果&スタッフの釣果などを一覧表にしています
今後の釣行の参考までに~~
皆様の釣果のお持ち込みをお待ちしております
日付 | エリア名 | ポイント名 | サイズ | 匹数 | 釣り方・エサ | 関連リンク |
3/3 | みなべ町 | 埴田漁港 | 12~14cm | 3匹 | 石ゴカイ | ブログ |
3/19 | みなべ町 | 埴田漁港 | 15cmまで | 5匹 | 石ゴカイ | |
3/23 | みなべ町 | 埴田漁港 | — | 1匹 | —— | ブログ |
4/2 | 印南町 | —- | 10~18cm | 15匹 | 石ゴカイ | ブログ |
4/5 | 田辺市 | 湊浦漁港 | 13cm | 5匹 | 石ゴカイ | ブログ |
4/6 | みなべ町 | 埴田漁港 | —- | 14匹 | 石ゴカイ | ブログ |
4/15 | 田辺市 | 文里漁港 | 7~10cm | 8匹 | 石ゴカイ | ブログ |
4/15~16 | 田辺市 | 文里港 | ~17cm | 25匹 | 石ゴカイ | ブログ |
4/19 | みなべ町 | 埴田漁港 | ~?約17cm前後 | 9匹 | 石ゴカイ | ブログ |
4/20 | 田辺市 | 会津川河口 周辺 | ~20cm | 11匹 | 石・青 | ブログ |
4/21 | 田辺市 | 新文里港 | ~19cm | 9匹 | 石ゴカイ | ブログ |
4/22 | 田辺市 | 新文里港 | ~18cm | 5匹 | チロリ・石 | ブログ |
4/29 | 田辺市 | 新文里港 | ~18cm | 11匹 | 石ゴカイ | ブログ |
4/30 | 田辺市 | 芳養中浜 | ~16cm | 10匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/3 | 田辺市 | 芳養 | 21~23cm | 3匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/5 | みなべ町 | みなべ河口 | ~16.5cm | 4匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/4 | みなべ町 | —- | ~14cm | 13匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/7 |
田辺市 | 新庄町浜 | ~19cm | 4匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/8 スタッフ |
みなべ町 田辺市 |
岩代浜 文里港 |
12~18.5cm 11~21cm |
21匹 6匹 |
石ゴカイ 石ゴカイ |
ブログ |
5/12 | 田辺市 | 磯間 | 18cm | 3匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/16 | みなべ町 | みなべ海岸 | — | 21匹 | チロリ | ブログ |
5/17 | 田辺市 | 芳養浜・埴田漁港 | 12~17cm | 36匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/17 | 田辺~みなべ | 岩代 | 12~17cm | 計42匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/18 | みなべ | 岩代 | 10~17cm | 23匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/18 | みなべ~田辺 | 文里~岩代 | ~20cm | 14匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/24 | 田辺~みなべ | 岩代-埴田-文里 | — | 15匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/28 | みなべ | 岩代 | 12~15cm | 15匹 | 石ゴカイ | ブログ |
5/31 | みなべ | 千里浜 | 10~15cm | 24匹 | 石ゴカイ | ブログ |
6/7 | みなべ | 岩代 | ~21.5cm | 6 | 石ゴカイ | ブログ |
6/8 | みなべ | 埴田漁港 | ~約15cm | スタッフ調査 | 石ゴカイ | ブログ |
6/15 | みなべ | 埴田漁港 | 12~16cm | 10匹 | 石ゴカイ | ブログ |
6/15 | みなべ | 埴田漁港 | 12~14cm | 2人 60匹 | 石ゴカイ | ブログ |
6/16 | みなべ | 埴田漁港 | 12cm前後 | 2人10匹 | 石ゴカイ | |
6/28 | みなべ | 南部海岸 | 15cmまで | 8匹 | 石ゴカイ | ブログ |
6/29 | みなべ | 埴田漁港 | 12~15cm | 17 匹 | チロリゴカイ | ブログ |
7/5 | 田辺 | 文里 | 15cm | 1 | 石ゴカイ | ブログ |
7/6 | 田辺 | 文里 | ~16cm | 8 | 石ゴカイ | ブログ |
7/8 | — | — | — | 10 | — | ブログ |
7/9 | みなべ | 堺漁港 | 23cm | 1 | 石ゴカイ | ブログ |
7/10 | 田辺 | 江川漁港 | ~27cm | 8 | 青イソメ | ブログ |
7/12 | 田辺~みなべ | 埴田・岩代 | 16cm | 2 | 石ゴカイ | ブログ |
7/24 | 田辺 | 戎漁港 | 16cm前後 | 5 | 石ゴカイ | ブログ |
7/24 | みなべ | 埴田漁港 | 16cm前後 | 16 | 石ゴカイ | ブログ |
お客様からいただいた情報やスタッフが集めた情報を下記の表に記載いたします。
8/13 |
田辺市文里(もり)で20cm級混じりで釣れています。 1箇所で粘らず、数箇所を転々としながら数を伸ばしましょう! 田辺市文里、新文里、磯間、扇ヶ浜、戎などグルグル回るといいでしょう! |
8/3 |
田辺市文里(もり)でキスが釣れているようです。 チャリコが多いので常に動かす方がいいようです。 |
7/24 |
田辺市戎漁港は今年は不調気味。 南部埴田漁港はアタリ多く好調 |
7/13 |
キス狙いで岩代にてクロウシノシタ?の54cmというビッグサイズの釣果有り!ここまで大きいものは珍しい! |
7/8 |
田辺市文里ではアタリが多いようです。ハネタ漁港も好調です。 現在大潮で、芳養河口では朝の潮位が高いときにキスが良く釣れるとの事で、1時間で25匹の釣果あり。 |
7/1 |
みなべ埴田は相変わらず好調。それ以外では河川の増水の影響で濁り気味 田辺市文里(もり)周辺は濁りあるもののキスは掛かってきているようです。 |
6/28 |
田辺市:湊浦漁港はチャリコフィーバー、文里漁港は好調でキスの当たりがおおい みなべ町:みなべ海岸(浜)は波打ち際で当たりが集中!大型のキスも混じってくる。スタッフは20cm級を2匹バラシ |
6/16 |
みなべ岩代浜でアタリほとんど無し。原因は青物!波打ち際でナブラになることがあったのでこれが最近不調の原因かもしれません。青物が居なくなるまでは岩代のキスは砂から出てこないかも? 埴田漁港は今日もアタリが多く小さいので鈎も6号前後がオススメ。 |
6/15 | スタッフ釣行時に居てたお客さんが同じポイントで夕方までで2人で60匹。アタリも多く内湾では少し大きなサイズも混じったようです。平均は14cmまでが多く鈎の大きさも6号です。5号~6号を使い分けましょう |
6/15 | スタッフ調査 みなべ埴田漁港 7:30~9時過ぎまでキス10匹。 アタリは決まった場所のみであるが群れも大きくないよう。込み潮(干潮→満潮)で期待できそう。 |
6/14 | スタッフ朝一に埴田漁港にて5回投げて2匹。アタリは多いほうかと思います。アタリの出方やキスの大きさで鈎の形状、号数、石ゴカイの大きさなど少しづつ変化させてみよう。 |
6/10 | 来店のお客さんによるとキスは岩代で坊主はない。でも今年は小ぶりが目立つとの事。 |
6/10 |
来店のお客さんによりますと今年は白浜町富田浜でのキスは全くダメだと。今年は田辺~みなべ方面が好調との事 |
6/9 | 田辺戎漁港の先端テトラから離れテトラに遠投して小ぶりですが50匹オーバー。少し前の話だそうです。 |
キス(シロギス)3匹、真鯛仔魚6匹、ヒイラギ2匹、フグ4匹、手袋ひとつ。
8月2日水曜日
真鯛仔魚も。 7月20日(日)
今日はキス6匹、真鯛仔魚3匹、ヒイラギ8匹、ワニゴチ1匹の釣果。
田辺市文里(もり)湾で。
田辺市文里(もり)、新文里(もり)で。
アタリは多いのですが真鯛仔魚とヒイラギも多かった。
今日は真鯛仔魚が多かったのですが、アタリも多かったので粘れば期待できそうです。
7月26日水曜日
半時間あまりでしたが、今朝はキス、真鯛仔魚、ヒイラギ、クロサギと次から次へと
アタリがあり楽しむことができました。
車が横付けできる田辺市文里(もり)湾で。
今日はキス(シロギス)2匹、真鯛仔魚1匹、ヒイラギ3匹、アタリは多く楽しめました。
足元で何やら大きなアタリが5連発。 すべて外して大笑い。