8/30(火)
新作のイガミ集魚剤を実験するために、提携先の工場へ
これがウジ虫が湧いて失敗したウニ殻
いや~臭いは強烈
芯の中の水抜きが難しい
ウニを入れても大丈夫な乾燥機があれば、いいんですが・・
そんなものありませんので
これは素ヌカ
今やヌカといえども、農協さんからもただではもらえません
1トン単位で買うんです
それを工場で更に精製して粒子を細かくします
これはエビをパウダー状にすりつぶした物
ミキサーに1時間かけて作ります
これは集魚力をアップさせる事を目的としています
これはホンダワラを塩漬けにしたもの
よその集魚剤と違うところは、
100%三重産のホンダワラを使っていることです
これ以外にも何点か秘密の物を混ぜます
これは企業秘密ということで
これに粘度をもたせるために海水を混ぜます
ここでワンポイント
こういうイガミダンゴ系、紀州釣りやダゴチン釣り
海の中で早くバラケさせたい時は、水道水で
しばらくは固まったままで、ポロポロとバラケさせたい時は、海水で
それぞれ目的に合わせて練り込んでください
こちらはパン粉
普通のパン粉をミキサーにかけてこういう状態までもっていきます
これを入れる、入れないで製品の出来上がりは、
全くといっていいほど違います
ホンダワラがたくさん入っているのがお分かりでしょうか
茶色い点々は、エビのパウダーです
手の平の写真は、海藻をたくさん入れたダンゴ
なんとなく緑色してませんか?
アオサ、昆布、ホンダワラ2倍、海藻パウダーが入っています
これは海藻大好きなイガミにはもってこいの代物
こちらはカニを入れたもの
においはカニ煎餅
さあて、
この新作 3つ 「エビ」 「カニ」 「海藻」
実釣は
9/8(木)
みなべ堺の磯で
残念ながら、この日は私は事務所で缶詰状態です
辻くんに「うえひら渡船」さんで実釣してきてもらいます
三脚にカメラを据えて撮影してもらいますので、お楽しみに
濁り無ければ、水中カメラも入れてもらいます
**お知らせ**
この実釣で特に問題なければ、
9月12日(月)から、新作3つを含めて既存の釣太郎オリジナルイガミ集魚剤(ズボ・カゴ)
全部で5種類
2.5kgで490円を390円で特売します